ブログ

日誌~もなみ通信~

オンラインアート教室をしました!

 10月17日、高等部の美術の時間に、北海道近代美術館とZoomで繋ぎオンラインアート教室を行いました。「オプアート」という、形や色で表現し、錯視効果のある抽象絵画の作品を2、3枚紹介していただきました。「揺れて見える」や「好きな色がある」など学芸員の方に感想を伝えたり、普段学校では体験できない絵画の鑑賞を通して、学芸員の方と交流したりすることができました。

中学部2学年、宿泊研修楽しみました!

 1泊2日の日程で宿泊研修に行ってきました。

 1日目は札幌駅周辺で昼食をとったあと、札幌市内のホテルへ。ホテルではお土産の購入やバイキングなどを満喫しました。2日目は札幌市下水道科学館を見学しました。大きな下水道管のオブジェの中を通ったり水中に住んでいる微生物を観察したりしました。

 2日間、普段の学習では経験できないことを体験したり、自分の役割や目標を達成するために取り組んだり、沢山の思い出ができました。

初めてのことにもチャレンジしています!

 小学部の1・2・3年生は、遠足で石山こだま公園へ出かけました。特に1年生にとっては、今回が初めての遠足ということもあり、わくわくとドキドキが隠しきれない様子でした。みんなで一緒に楽しく歩き、遊具で元気いっぱい遊ぶことができました。
 4年生は校外学習で交通資料館に行きました。みんなで電車に乗るのは初めてでしたが、マナーを守って乗ることができました。交通資料館ではスタンプラリーや記念撮影を楽しみました。

高等部に入学して初めての校外学習!

 高等部1年生は、9月9日(火)に2グループに分かれて、ブックオフプラス川沿店とテレビ塔に行ってきました。

 ブックオフプラス川沿店ではカードの袋詰めを体験しました。テレビ塔では展望フロアから札幌の街の風景を見たり、テレビ父さんの顔はめパネルで写真を撮って楽しみました。良い思い出を作ることが出来た1日になりました。

遠足に行ってきました!

 9月11日に中学部遠足で真駒内公園に行ってきました!

公園内を散策し、およそ4キロ歩きました。たくさん歩いてへとへとでしたが、頑張った後に食べたおやつは格別だったようです。

校外での学習が盛んです。

 9月に入り、各学年、校外での学習が行われています。

 5年生は、宿泊研修に行ってきました。青少年科学館やテレビ塔を見学し、青少年会館コンパスに宿泊しました。初めての泊学習でしたが、みんな元気に活動することができました。

 4年生は石山緑地胡淵へ、6年生はエドウィン・ダン記念公園へ遠足に行きました。それぞれ、目的地までみんなで歩いたり、お弁当を食べたり、公園で遊んだりしました。

 1・2・3年生は、来月の遠足に向けて、みんなで歩く学習をしています。来月の遠足が楽しみですね。

生活単元学習「2学期について」

 8月22日(金)に2学期が始まりました。それに伴って、高等部2年生では2学期の予定をラップにして歌って覚えたり、秋から冬にかけての服装選びについて学んだりしました。学期の目標を立てた後にはビンゴ大会も行い、学習に向けての士気がぐんと高まりました。

中学部3学年 見学旅行

 7月9日(水)から11日(金)まで2泊3日の日程で見学旅行に行きました。一日目はルスツリゾートでバーベキューをしたり室内プールを楽しんだりしました。二日目はルスツリゾート遊園地でジェットコースターやゴーカートなど、様々なアトラクションを体験しました。三日目は登別マリンパークニクスで海の生き物に触れたり、イルカショーを参観したりして楽しみました。生徒は皆、事前学習で確認した約束事をしっかりと守りながら、三日間、体調を崩すことなく元気に過ごすことができました。

2学期が始まりました!

 8月22日から2学期がスタートしました。

子どもたちは、久しぶりに会った先生や友達と一緒に学習したり、給食を食べたりして過ごしました。子どもたちの元気な顔を見ることができて嬉しかったです。

始業式では、全校児童生徒が体育館に集まり、校長先生の話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。

2学期も元気に楽しく学校生活を送っていきましょう!!

もなみワークス

 高等部では7月7日(月)~7月11日(金)の一週間、もなみワークスを行いました。5つのグループに分かれて、それぞれの作業に取り組みました。もなみワークスを通じて、褒められることの喜びや仕事の取り組み方次第では給料が変化するなど、卒業後に向けた仕事をすることのやりがいや大変さを体験することができました。最終日に給料をもらい、自分の好きなジュースやお菓子などを食べながら、もなみワークスを振り返っていました。