お知らせ

「令和7年度北海道札幌伏見支援学校もなみ学園分校給食調理運搬業務委託契約について」

こちらをクリックするか、事務室のページをご覧ください。

 

[07.3.26 掲載]

お知らせ

 「令和6年度北海道札幌伏見支援学校もなみ学園分校校内除排雪業務委託契約について」

下記リンクにアクセスするか、事務室ページよりご覧ください。

http://www.monami.hokkaido-c.ed.jp/page_20240115030623

 

 

ブログ

日誌~もなみ通信~

見学旅行

 高等部3年生は、5月21日(水)~23日(金)2泊3日の日程で東京方面へ行きました。1日目は、お台場のダイバーシティ東京プラザで昼食と買い物、その後はフジテレビへ移動し見学を行いました。2日目は、楽しみにしていた東京ディズニーランドに行きました。隠れミッキーを探しながら、お目当てのアトラクションに乗ったり、美味しい食事をしたり、お土産を買うこともでき、とても充実した1日を過ごしました。最終日は、羽田空港で散策と買い物を楽しみ、沢山のお土産を持ち保護者等が出迎えてくれている新千歳空港へ戻ってきました。生徒たちは、今回の見学旅行を通して、集団での行動や公共のルールやマナーを学んだことでしょう。今後の学校生活に生かして欲しいと思います。


もなみの春

中学部の生活単元学習では、「もなみの春」と題して石山緑地へ行きました。

 学年ごとに決めたテーマに合わせて緑地内の木々や草花、石山軟石を使った芸術作品などを探して見つけたものの写真を撮りました。当日は晴天に恵まれ少し歩くと汗ばむぐらいの気温でしたが、木陰や休憩所のベンチなどで休憩しながら石山緑地内を歩き、春を満喫することができました。

春爛漫

新しい教室、新しい先生、新しい友達。5月も終え、雰囲気も落ち着き、子ども達も新しい学校生活に慣れてきた様子がみられます。

さて、学習が進むにつれ廊下の壁面を飾る作品もだんだんと賑やかになってきました。

写真の鯉のぼりの作品は新1年生。風車の作品は5年生です。同じテーマで同じ材料でもそれぞれの個性が出るのが面白いです。共に春らしいカラフルな色使いの作品ですね。

全ての学年の作品を並べたいところでしたが今回は2枚のご紹介。小学部の廊下は春爛漫です。

新年度が始まりました!

 4月9日(水)に高等部入学式が行われ、10名の新1年生が高等部にやってきました!

2年生には後輩ができ3年生は最上級生となり、新しい環境の中で新しい内容の学習に日々取り組んでいます。

 生活単元学習では、各学年で自己紹介動画を作成し、名前や好きなこと、みんなに向けてのメッセージを考え発表し全学年で交流し、共通の趣味がある生徒や特技を披露する生徒もいて大盛り上がりでした。

つながる!ひろがる!学部交流会

 4月25日、中学部では新入生と在校生の親睦を深めるための「学部交流会」を実施しました。

 交流会では、まず、それぞれの個性あふれる自己紹介動画を上映し、お互いの趣味や特技を知る良い機会となりました。中学部で1年間に学ぶ内容を知ることで、新入生はこれから始まる学習への期待を膨らませている様子でした。

 交流会の最後は、全員で音楽に合わせてダンスを踊り、中学部13名、全員が一体となって楽しい時間を過ごし、中学部生徒のみなさんにとって忘れられない一日になったことと思います。

新しい仲間が増えました!

 4月、小学部に新しい仲間が増えました。転入生が1名。そして、新入生が15名!!

 とても賑やかにスタートしました。わいわいガヤガヤとしながらも新しい友達を知り、先生を知り過ごした一週間。教室以外の活動場所に探検にも行きました。

 2週目からは給食も開始。一つ一つのことを少しずつ覚えていきながら、楽しいことを発見していっている今日この頃です。

卒業証書授与式

 3月8日(土)に卒業証書授与式が行われました。高等部17名の卒業生は校長先生から一人一人に卒業証書を授与され、それぞれの未来に向かって羽ばたいていきました。卒業生のこれからに期待します。

 

高等部卒業生を祝う会を行いました。

 3月7日(金)に高等部の卒業生を祝う会を行いました。1,2年生がゲームの企画運営をして、楽しみながらお祝いをすることができました。

17名が卒業し、4月からは、社会人としてお仕事をしたり、たくさんの人との新たな生活が始まります。学校生活で学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。

  

高等部でスキー遠足に行ってきました!

 今年も滝野すずらん丘陵公園へスキー遠足に行ってきました。3学期からグラウンドと石山緑地公園グループに分かれて練習を重ねてきました。当日は天気にも恵まれ、バスでの移動や歩くスキーを楽しんでいました。今年は学校に帰ってからの昼食となり、唐揚げ弁当や生姜焼き弁当をおなかいっぱいおいしそうに食べていました。

 

後期もなみワークス

もなみワークスでは、働くことの意味を考えさせてみるために、普段の作業学習とは別の作業種を設定し、様々な仕事体験を行っています。仕事をすることで人の役に立つ経験、給料を受け取ることの経験を通して卒業後の生活に繋げていきたいと考え、高等部では年2回の作業週間(5日間)が設けられています。