中学部
|教育目標
(1)基本的な生活習慣を確立するための知識や技能、習慣を身につける。【知識・技能】
(2)実際的な活動や体験を通し、生活する上で必要な知識や技能の向上を図る。【知識・技能】
(3)コミュニケーションを通して、人間関係を築くための基礎を養う。【思考力・判断力・表現力】
(4)興味や関心を深め、選択したり表現したりする力を広げる。【思考力・判断力・表現力】
(5)身近な地域にかかわりながら生活の視野を広げる。【学びに向かう力・人間性】
(6)将来の生活に必要な、主体的に活動する資質、能力を高める。【学びに向かう力・人間性】
|教育方針
(1)アセスメントや指導記録に基づいて生徒の実態や変容をとらえると共に、学部全体で情報共有しながらより適切な指導方法の工夫・改善に努める。
(2)生徒の主体的、対話的な活動を引き出し、自ら考え思考を深める学習指導を展開する。
(3)中学部段階に応じたキャリア発達を促す視点で様々な学習を系統的・継続的に行い、将来の社会生活に向けた指導の充実を図る。
(4)他学部と連携を図り、つながりを深めながら指導の一貫性を図る。
(5)家庭、学園、関係機関との連携を密にし、指導の一貫性を図り指導効果を高める。
|時間割
令和7年度 中学部時間割.pdf
|主な学習
日常生活の指導
・生徒の日常生活が充実し生活の質が高まるように、日常生活の諸活動を学校生活の流れに沿って学習します。
・衣服の着脱、手洗い、排せつ、配膳などの基本的生活習慣に関することや、挨拶、言葉遣い、礼儀、時間を守る、決まりを守るなどの道徳の領域や、教科の内容も含みます。
生活単元学習
・生活場面での具体的な活動と通じて、生活上の課題処理や問題解決のために必要な基礎的・基本的な知識や態度、技術などを経験と結びつけ学習します。
・校外学習を通して、公共交通機関や公共施設の利用の方法やマナーを身に着けます。
音楽
・身体表現・合奏・音楽鑑賞などを通して、音楽活動の楽しさを感じたり、各音楽表現の技能や音楽を味わい聴く力を育てます。
保健体育
・陸上競技・ボール運動・器械運動などを通して、基本的な動きや技能の向上、運動の楽しさを感じたり課題を見つけ最後まで取り組む態度を養います。
体つくり
・運動に親しむ習慣や、自分の課題に気づいて体力の向上を目指す態度を育てます。
・中学部では毎日2校時に設定し、ランニング・ウォーキング・ストレッチ体操などの運動に取り組みます。
作業学習
・作業活動を学習活動の中心にすえ、将来の社会生活や働く生活に必要な知識や技能、態度の基礎を身につけるための学習をします。
・中学部では「制作(エコたわし等)」「空き缶潰し」「コロバーズ(凍結路用滑り止め)」のいずれかの作業種に取り組みます。また、期間を設定して様々な作業に取り組みます。
国語
・言語活動を通して、日常生活や社会生活に必要な伝える力、読み取る力を高め、思考力や想像力を養います。
数学
・数量や図形などについて基礎的・基本的な概念や性質に触れ、数理的に処理、考察する力を育てます。
美術
・粘土や絵画などの制作活動、美術作品の鑑賞活動を通して、表現する楽しさや作品を完成させる喜びを感じたり、見る・感じ取る力を育てます。
総合的な学習の時間
・主に体験的な活動を通して、自分から課題に取り組む姿勢や態度を育てます。
・「空き缶回収」による地域との交流や自分の将来を考えた「進路学習」などに取り組みます。
特別の教科 道徳
・挨拶や礼儀作法、決まりや生命、自然にかかわる学習を学校生活全般を通して学習します。